top of page
KIMURA LAW OFFICE
木村法律事務所は、テキサス州弁護士・木村原が2011年に開設しました。創立以来、B, E, F, J, H, L, M, O, P, R, TN, EB1, EB2 (PERM, Advanced Degree Professional, NIW), & EB3 (Professional, Skilled, & Unskilled Worker), 家族を通じての永住権の申請、 在外アメリカ大使館・領事館での各種非移民ビザおよびビザスタンプ申請手続きの代行準備を行っています。これまでの経験を活かし、様々な分野での日系企業 の法務支援にも力を入れています。
初回法律相談は無料で行わせて頂いております。お気軽に連絡下さい。法律のプロである弁護士が事情をお伺いし、法的な知識や経験に基づいてアドバイスをおこなわせていただくものです。相談内容は守秘義務 によって固く守られていますので、他に漏れる心配はありません。悩み事があったり、トラブルに見舞われて困っている時は、問題を整理するためにも、まずは ご相談になってみて下さい。場合いによっては簡単に解決する事かもしれません。その相談内容によって、弁護士が必要かどうかを含む、今後の方針をご提案します。
Search
H-1B抽選当選後の申請注意点
クライアント様から、H-1B抽選当選後の申請についての質問がありましたので、共有させて頂きます。 質問:Master Capで抽選申請。Selection NoticeにはRegularと記載。 回答:この場合、H-1Bの申請書類はUSCISのホームページに記載されているR...
g-kimura
Apr 14, 20211 min read
OPTの申請がOnlineで可能になります。
OPTのオンライン申請が可能になりました。審査時間の短縮につながるかどうかは、不明ですが、申請者の申請オプションが増える事は良い事では無いでしょうか。 詳細については、下記のリンクをご参照ください。 https://www.uscis.gov/news/news-relea...
g-kimura
Apr 13, 20211 min read
Update: Cap Gap
H-1B抽選方法の変更に伴い、H-1B Cap Gapの適用が難しくなる申請者が出てきます。今回は, この点について説明をしようと思います。2020年からのH-1B抽選の申請方法の変更に関しては下記の投稿をご参照下さい。...
g-kimura
Jan 31, 20201 min read
H-1Bの申請方法が変わります(2)!
H-1Bの申請方法が変わります(1)!は下記からどうぞ。 https://www.thegklaw.com/blog/h-1bの申請方法が変わります(1)! 第2回目です。抽選の選ばれてからのプロセスを説明していきたいと思います。抽選の結果は3月31日迄に、H-1B Reg...
g-kimura
Jan 14, 20201 min read
H-1Bの申請方法が変わります(1)!
既に、ご存知の方も多いかと思いますが、今年からH-1Bの申請方法が変わります。 昨年までのH-1B申請方法: 4月1日から4月5日の間に、申請書とサポート書類の提出が必要。 今年からのH-1B申請方法: 3月1日から3月20日の間に$10の申請費用を払い、オンラインでH-1...
g-kimura
Jan 14, 20201 min read
EB-5プログラムの変更
EB-5に大幅な変更が加えられます。EB-5は米国内で$500,000かそれ以上の額を, 開発が遅れている地域に投資する事で、永住権の申請資格が与えられるプログラムです。 以下の変更が加えられます: 最低投資額が$500,000から$900,000に変更。...
g-kimura
Jul 25, 20191 min read
I-129の扶養家族の申請にPremium Processが使えなくなりました。
トランプ政権から、また悪いニュースです。今まで、Premium Process(PP)で申請している申請者が、扶養家族の書類を同時申請する事で、PPの恩恵を受ける事が出来ましたが、このサービスが廃止になりました。 昔)H-1B・L-1A・E-2・E-1などの延長の申請(I-...
g-kimura
Jul 19, 20191 min read
会社の設立と就労ビザ
米国で会社設立予定のクライアントから寄せられる質問で一番多いのが、”就労ビザを取得するにはどのような書類がいるのか?”ではないでしょうか。 これは重要な質問ですが、新規で事業を立ち上げる場合、ビザ取得にこだわり過ぎると、経営判断に妥協が生まれ事業自体が上手くいかなくなる恐れ...
g-kimura
May 5, 20191 min read
過度にH-1Bに依存している会社
USCIS/移民局の用語ではH-1B Dependent Employerと言います。簡単に説明すると、H-1Bの社員に頼り過ぎの会社です。H-1Bに過度に依存している会社だと判断された場合、H-1Bで社員を雇う前に、求人広告を出さなくては行けなくなります。下記の条件を満た...
g-kimura
Apr 27, 20191 min read
永住権:Ability To Pay
USCISがI-140の合格を出すためにはいくつかの条件を満たす必要があります。今回は、その内の1つである”Ability to Pay”について書いて行こうと思います。 感単に言うと、スポンサー会社が、Form I-140に記載されている、給与を支払うことが出来るかどうか...
g-kimura
Apr 23, 20191 min read
H-1B:ステータス変更審査中・出国
H-1Bステータス変更審査中に、国外出国した場合についての説明です。これは、USCIS・移民局への非移民ステータス変更申請全てに共通です。審査中に出国すると、H-1Bの審査は継続され、ステータス変更は不合格になります。ステータス変更の不合格と、H-1Bの審査に関係は無い為、...
g-kimura
Apr 17, 20191 min read
H-1B:転職の転職
H-1B転職シリーズです。H-1Bの転職申請中の転職についての説明です。ここに書かれている内容は、毎年4月に申請するH-1Bの新規申請には適用されません、お気をつけください。 転職のルール1: H-1B転職申請が移民局へ受理された時点で、転職先で働き始める事が出来る。...
g-kimura
Mar 11, 20192 min read
H-1B: 転職
H-1B転職シリーズです。H-1Bの転職申請についての説明です。このポストでは転職のルール1と2について説明していこうと思います。ルール3については別ポストでの説明になります。ここに書かれている内容は、毎年4月に申請するH-1Bの新規申請には適用されません、お気をつけくださ...
g-kimura
Mar 5, 20192 min read
最新のH-1B不合格率
移民局より、2018年の10−12月のH-1Bの審査データが発表されました。結構酷い状態です。 審査されたH-1Bの合計数が101,027。合格した数が76,176. 合格率が75.4%。2015−2017年の合格率が92〜95%なので、審査基準がかなり厳しくなったのは明ら...
g-kimura
Feb 25, 20191 min read
H-1B プレミアム申請の再開
移民局が全てのタイプのH-1Bプレミアム申請を再開しました。ようやくかと言う感じです。 https://www.uscis.gov/news/news-releases/uscis-resumes-premium-processing-h-1b-petitions-file...
g-kimura
Feb 20, 20191 min read
March 2019 Visa Bulletin
三月のビザブリテンが発行されました。三月からはFinal Action Date Chartの日付を使用して、I-485の申請を行わなければいけません。お気をつけ下さい。 リンク:https://travel.state.gov/content/travel/en/lega...
g-kimura
Feb 16, 20191 min read
E-2ビザ申請時の注意点
E-2ビザを大使館で申請する場合、審査官に悪い印象を与えるポイントが存在します。そのポイントを減らす事で、少しでも合格の確率を上げていきましょう。 1:複雑な組織形態。大使館の審査官が、審査に避ける時間は限られています。簡潔に説明し、理解の出来ない組織形態は、避けましょう。...
g-kimura
Feb 15, 20191 min read
審査時間の遅れ
トランプ政権の発足後、移民局の審査時間が、政権発足前と比べて平均で45%近く審査が伸びています。 新たに導入された、雇用ベースでの永住権申請者の面接と、更新申請の審査を、新規申請の審査と同じレベルまで引き上げる2つの政策の変更が主な原因と考えれます。審査官、一人一人の仕事量...
g-kimura
Feb 10, 20191 min read
旅行許可書・更新・出国
前回、I-131 (旅行許可証)が交付される前に国外へ出国すると、旅行許可証が不合格になる件についての説明でした。12月18日マイナーアップデートがあったので、報告します。 有効な旅行許可書を既に持っている永住権申請者が、旅行許可書の更新申請中に出国した場合、更新書類は不合...
g-kimura
Feb 10, 20191 min read
E-1, E-2 and L-1A: 配偶者の就労許可
Eビザ、Lビザの配偶者はForm I-765を申請する事で、就労許可証 (EAD: Employment Authorization Document)の発給を受ける事が出来ます。就労に関して勤務地、職種、給与など制限が無いため非常に便利です。新規申請、及び更新審査に4−6...
g-kimura
Feb 7, 20191 min read
bottom of page