top of page
KIMURA LAW OFFICE
木村法律事務所は、テキサス州弁護士・木村原が2011年に開設しました。創立以来、B, E, F, J, H, L, M, O, P, R, TN, EB1, EB2 (PERM, Advanced Degree Professional, NIW), & EB3 (Professional, Skilled, & Unskilled Worker), 家族を通じての永住権の申請、 在外アメリカ大使館・領事館での各種非移民ビザおよびビザスタンプ申請手続きの代行準備を行っています。これまでの経験を活かし、様々な分野での日系企業 の法務支援にも力を入れています。
初回法律相談は無料で行わせて頂いております。お気軽に連絡下さい。法律のプロである弁護士が事情をお伺いし、法的な知識や経験に基づいてアドバイスをおこなわせていただくものです。相談内容は守秘義務 によって固く守られていますので、他に漏れる心配はありません。悩み事があったり、トラブルに見舞われて困っている時は、問題を整理するためにも、まずは ご相談になってみて下さい。場合いによっては簡単に解決する事かもしれません。その相談内容によって、弁護士が必要かどうかを含む、今後の方針をご提案します。
Search
g-kimura
Jun 2, 20221 min read
Premium Process: Multinational Executive and Manager and NIW
既に申請済みの一部のI-140 Multinational Executive and ManagerとNational interest WaiverのケースのPremium Process Serviceアップグレードが可能になりました。 I-140:...
106 views0 comments
g-kimura
May 21, 20211 min read
Affidavit of Support (I-864): 必要の無いケース
米国市民・永住者(スポンサー)がご家族の永住権を取得する際に、移民してくる家族を養うだけの十分な経済力があるかどうかを判断する為に使用します。I-864に署名する事によって、スポンサーが家族の永住権取得後も米国政府から生活保護を受けることがないよう、経済的な一切の責任を負う...
177 views0 comments
g-kimura
May 20, 20213 min read
Affidavit of Support (I-864): Joint Sponsorの収入・資産での証明
米国市民・永住者(スポンサー)がご家族の永住権を取得する際に、移民してくる家族を養うだけの十分な経済力があるかどうかを判断する為に使用します。I-864に署名する事によって、スポンサーが家族の永住権取得後も米国政府から生活保護を受けることがないよう、経済的な一切の責任を負う...
393 views0 comments
g-kimura
May 16, 20213 min read
Affidavit of Support (I-864A): Household Memberの収入・資産での証明
米国市民・永住者(スポンサー)がご家族の永住権を取得する際に、移民してくる家族を養うだけの十分な経済力があるかどうかを判断する為に使用します。I-864Aに署名する事によって、スポンサーが家族の永住権取得後も米国政府から生活保護を受けることがないよう、経済的な一切の責任を負...
222 views0 comments
g-kimura
May 12, 20212 min read
Affidavit of Support (I-864): 資産での証明
米国市民・永住者(スポンサー)がご家族の永住権を取得する際に、ご家族を養うだけの十分な経済力があるかどうかを判断する為に使用します。I-864に署名する事によって、スポンサーが家族の永住権取得後も米国政府から生活保護を受けることがないよう、経済的な一切の責任を負うことを保証...
242 views0 comments
g-kimura
May 10, 20212 min read
Affidavit of Support (I-864): 収入での証明
米国市民・永住者(スポンサー)がご家族の永住権を取得する際に、ご家族を養うだけの十分な経済力があるかどうかを判断する為に使用します。I-864に署名する事によって、スポンサーが家族の永住権取得後も米国政府から生活保護を受けることがないよう、経済的な一切の責任を負うことを保証...
446 views0 comments
g-kimura
Apr 30, 20211 min read
離婚と条件付き永住権の更新
米国人と申請者の結婚歴が2年未満の場合、取得するグリーンカードには、2年間という条件が付いています。条件付き永住権が失効する90 日前から、永住権延長の申請を行います。更新するには、婚姻が継続していることを証明しなければなりません。...
124 views0 comments
g-kimura
Apr 24, 20211 min read
Re−entry Permitの申請方法
永住権保持者が180日以上、連続して米国外に滞在すると、再入国時に永住の意志があるかどうかの証明を求められる事があります。365日以上、連続して米国外に滞在すると、永住の意志が無いと見なされ、永住権を剥奪されてしまいます。Re-entry...
66 views0 comments
g-kimura
Jan 14, 20201 min read
H-1Bの申請方法が変わります(2)!
H-1Bの申請方法が変わります(1)!は下記からどうぞ。 https://www.thegklaw.com/blog/h-1bの申請方法が変わります(1)! 第2回目です。抽選の選ばれてからのプロセスを説明していきたいと思います。抽選の結果は3月31日迄に、H-1B Reg...
39 views0 comments
g-kimura
Jul 25, 20191 min read
EB-5プログラムの変更
EB-5に大幅な変更が加えられます。EB-5は米国内で$500,000かそれ以上の額を, 開発が遅れている地域に投資する事で、永住権の申請資格が与えられるプログラムです。 以下の変更が加えられます: 最低投資額が$500,000から$900,000に変更。...
50 views0 comments
g-kimura
May 5, 20191 min read
会社の設立と就労ビザ
米国で会社設立予定のクライアントから寄せられる質問で一番多いのが、”就労ビザを取得するにはどのような書類がいるのか?”ではないでしょうか。 これは重要な質問ですが、新規で事業を立ち上げる場合、ビザ取得にこだわり過ぎると、経営判断に妥協が生まれ事業自体が上手くいかなくなる恐れ...
68 views0 comments
g-kimura
Apr 23, 20191 min read
永住権:Ability To Pay
USCISがI-140の合格を出すためにはいくつかの条件を満たす必要があります。今回は、その内の1つである”Ability to Pay”について書いて行こうと思います。 感単に言うと、スポンサー会社が、Form I-140に記載されている、給与を支払うことが出来るかどうか...
81 views0 comments
g-kimura
Feb 10, 20191 min read
審査時間の遅れ
トランプ政権の発足後、移民局の審査時間が、政権発足前と比べて平均で45%近く審査が伸びています。 新たに導入された、雇用ベースでの永住権申請者の面接と、更新申請の審査を、新規申請の審査と同じレベルまで引き上げる2つの政策の変更が主な原因と考えれます。審査官、一人一人の仕事量...
48 views0 comments
g-kimura
Feb 10, 20191 min read
旅行許可書・更新・出国
前回、I-131 (旅行許可証)が交付される前に国外へ出国すると、旅行許可証が不合格になる件についての説明でした。12月18日マイナーアップデートがあったので、報告します。 有効な旅行許可書を既に持っている永住権申請者が、旅行許可書の更新申請中に出国した場合、更新書類は不合...
31 views0 comments
g-kimura
Jan 25, 20191 min read
転職・永住権申請中
永住権(グリーンカード)の申請中でもある一定の条件を満たせば、転職は可能です。 1:I-140の合格が出ている 2:I-485が申請済み 3:I-485が180日以上審査中状態 4:転職先の職務内容とI-140に記載されている職務内容が同じ、又は非常に近い...
327 views0 comments
g-kimura
Jan 13, 20191 min read
申請費用計算ツール
移民局が申請費用オンラインツールをランチしました。使用してみましたが意外と使い勝手がよく驚きました。間違った申請費用で申請すると申請書を送り返してくるので、ここで申請費用の確認するのが良いかもしれません。 https://www.uscis.gov/feecalculator
33 views0 comments
g-kimura
Jan 3, 20191 min read
永住権:30/60日ルール
今日は、米国籍の配偶者を通じて永住権を申請する方々に関係のあるトピックについて書きたいと思います。国務省のルールで30/60日ルールと言うのが存在します。これは、米国の大使館でビザ(ESTA)を取得し米国に入国後、30日以内にビザ取得時に約束した条件(永住し無い・働かない等...
59 views0 comments
g-kimura
Jan 2, 20191 min read
全く同じケースは存在しません
明けましておめでとうございます。年末に、お客様から、『私のケースは、知り合いのケースと同じなので合格でますよね?』との質問をよく頂きます。答へは、『全く同じケースは存在しません。』です。例え、全く同じケースでも、審査する人間が違うため、アウトカムも違ってきます。移民局への申...
43 views0 comments
g-kimura
Dec 31, 20182 min read
その3:結婚ー>永住権取得ー>別居中、米国籍の配偶者が協力的
その1のリンク その2のリンク 米国籍の配偶者と結婚、その後、離婚、永住権(グリーンカード)はキープ出来ますかとの質問を頂きました。前回のポストでは、結婚生活が2年以上のカップルの説明でした。今回結婚生活が2年以下のカップル、別居中、米国籍の配偶者が永住権の更新に協力的なレ...
147 views0 comments
g-kimura
Dec 28, 20181 min read
H-1B:宣伝が必要になるかも?
以下、議会でのKirstjen Nielsen, Secretary of Homeland Securityの発言です。 ”all employers should be required to certify that they have made a good...
6 views0 comments
bottom of page